穏やかな「ご自愛習慣」で、心の平穏と活力を取り戻す ポジティブ心理学のヒント
新しい自分時間、心にゆとりを求めるあなたへ
子育てが一段落し、ふと気づけば自分の時間が少し増えているかもしれません。しかし、長年のルーティン生活の中で、知らず知らずのうちに心身の活力が低下していると感じることはありませんでしょうか。漠然とした不安や、日々の生活に閉塞感を覚えることもあるかもしれません。
この「今日から始める幸福トレ」では、そのようなあなたが、心穏やかに、そして生き生きと毎日を過ごすためのヒントをお届けしています。今回は、ポジティブ心理学の知見に基づき、日々の幸福度を高める簡単で実践しやすい「ご自愛習慣」をいくつかご紹介いたします。特別な準備は必要ありません。今日からすぐに、あなたの日常に取り入れられることばかりです。
ポジティブ心理学が教える、小さな幸福の種
ポジティブ心理学は、人が本来持っている強みや美徳に焦点を当て、幸福や心の健康を育むための科学的なアプローチです。私たちはとかく、できていないことや不足していることに目を向けがちですが、この心理学は、すでにある良いことや、私たちが育めるポジティブな側面に光を当てます。
これからご紹介する習慣は、日々の生活の中で意識的に実践することで、心の状態を穏やかに整え、活力を取り取り戻す手助けとなるでしょう。
1. 「小さな感謝」を見つける習慣
感謝は、ポジティブ心理学において幸福度を高める最も強力な感情の一つとされています。感謝の気持ちを意識的に抱くことで、私たちの心はより満たされ、ポジティブな感情が増幅されることが研究で示されています。
- 実践方法: 夜寝る前や朝起きた時など、一日の中で数分間、今日あった「小さな良かったこと」や「ありがたいと感じたこと」を3つ、心の中で、あるいは手帳に書き出してみましょう。
- 「朝淹れたお茶が美味しかった」
- 「散歩中に美しい花を見つけた」
- 「家族が元気に過ごしている」 このような、本当にささやかなことで構いません。
- 得られる効果: 日常の中に隠れているポジティブな側面に気づきやすくなり、心の満足度が高まります。ネガティブな感情に囚われにくくなり、穏やかな気持ちで一日を終えたり、始めたりできるようになるでしょう。
2. 「五感で感じる」散歩の時間
マインドフルネスとは、「今、ここ」に意識を集中させる心の状態を指します。自然の中で五感を意識することは、マインドフルネスの実践であり、ストレス軽減や心の平穏につながることが知られています。
- 実践方法: いつもの散歩の時間を、少しだけ意識的に変えてみましょう。スマートフォンは持たずに出かけ、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚(もし何か口にするものがあれば)に注意を向けてみます。
- 「風が頬を撫でる感覚」
- 「鳥のさえずり」
- 「土や草の匂い」
- 「空の色や雲の形」 あえて目的を持たず、ただ歩き、感じてみてください。
- 得られる効果: 思考が過去や未来にさまようことを減らし、「今」に集中することで、心のざわつきが落ち着きます。感覚が研ぎ澄まされ、日常の風景がより鮮やかに感じられるようになるでしょう。
3. 「自分を労わる」言葉を贈る習慣
私たちは他者には優しい言葉をかけられますが、自分自身には厳しくなりがちです。セルフ・コンパッション(自分への思いやり)は、自己肯定感を育み、困難な状況においても自分を支える力となります。
- 実践方法: 一日の終わりに、静かな場所で目を閉じ、今日の自分を振り返ってみましょう。もし、頑張ったことや少し大変だったことがあれば、心の中で「今日も一日よく頑張ったね」「お疲れ様、無理しなくて大丈夫だよ」と、自分自身に優しい言葉をかけてみてください。
- 鏡に映る自分に、そっと微笑みかけても良いでしょう。
- 得られる効果: 自分自身の価値を認め、受け入れることで、心が満たされ、安心感が増します。自己批判の心が和らぎ、穏やかで前向きな気持ちが育まれていくのを感じられるはずです。
4. 「心地よい休憩」を取り入れる習慣
心身の活力を維持するためには、質の良い休息が不可欠です。休憩は単に活動を止めることではなく、意識的に心と体をリフレッシュさせる時間です。
- 実践方法: 日常の隙間時間に、ほんの数分で構いませんので、意識的に「心地よい休憩」を取り入れてみましょう。
- お気に入りのハーブティーをゆっくりと淹れ、その香りや温かさを味わう。
- 好きな音楽を聴きながら、窓の外を眺める。
- 目を閉じ、ゆっくりと深呼吸を数回繰り返す。
- あえて何もしない時間を持つことも有効です。
- 得られる効果: 短時間でも意識的な休憩は、心身の疲労を和らげ、ストレスを軽減します。集中力の回復にもつながり、穏やかな気持ちで次の活動へと移ることができるでしょう。
習慣を育むための優しいヒント
新しい習慣を始める際、完璧を目指す必要はございません。今日から、ご紹介した中から一つだけ、これなら自分にもできそうだと感じたものを試してみてはいかがでしょうか。
大切なのは、無理なく、そして楽しみながら続けることです。時には忘れてしまったり、思うように実践できなかったりする日もあるかもしれません。そのような時も、ご自身を責めることなく、「今日はできなかったけれど、また明日から始めてみよう」と、優しい気持ちで受け止めてあげてください。
小さな一歩が、やがて大きな変化へとつながります。ご自身を労わり、穏やかな幸福感を育む時間を持つことは、これからのあなたの人生をより豊かに彩るでしょう。